スズメバチの仲間(コガタスズメバチ、キイロスズメバチ、モンスズメバチなど)はこんなところに巣をつくります
①天井裏 ②軒下 ③戸袋 ④生垣の中 ⑤床下 ➅土の中 ⑦木の枝
殺虫剤は、ハチ駆除専用又はハエ・カ退治用の(有効成分にピレスロイドを含む)ものを、お近くのスーパー・薬局などでお買い求めください。
最近では、ハチ駆除専用の殺虫剤が販売されています。噴射威力が強く、薬剤が直線的に3~5m程噴射します。薬剤が命中すればハチはやがて落下します(噴射時間が短時間のものもありますのでご注意ください。)。
なお、殺虫剤を使用する際には、事前に近隣の家の方や近くを通行する方に「ハチ駆除のため薬剤を使用する」ことを伝えるようにしましょう。
アシナガバチは、スズメバチと比較すると攻撃性が低い種類ですが、巣を守るためには攻撃してくるので、駆除には危険が伴います。
ここでは、より安全な駆除方法をご紹介しますが、刺されないことを保障するものではありません。
アレルギー体質の方は、決して御自身で駆除をしないでください。
殺虫剤を使用する際には、事前に近隣の方へ「ハチ駆除のため薬剤を使用する」と伝えるようにしましょう。
梅雨が過ぎると、巣が大きくなっている場合が多く、専門業者に駆除を委託するしかなく、相当額の費用が掛かります。
4月から6月までの最初の働きバチが羽化するまでの間は、女王バチ1匹で巣作りを行っている時期なので、その間に巣を発見できれば、比較的安全で費用も安く駆除が行えます。
なるべく費用負担を少なくするために、春先(4月から6月)のうちに巣を作られやすい場所(「巣を作られやすい場所」参照)を点検するよう心がけましょう!
アシナガバチは、巣に振動を与えたり棒でつついたりして刺激を与えなければ人を襲うことはありません。
11月頃には死んでしまい、女王蜂だけが落ち葉の下や朽木の中で冬眠するため、巣もその夏限りで、空になった巣は二度と使われることはありません。
また、アシナガバチは、庭木のイモムシなどを食べる益虫でもあります。
したがって、人がほとんど近づかない場所や、隣家と近接していない高所に営巣した場合、必ずしも駆除が必要ではありません。
しかし、通路や出入り口の付近など、生活に支障がある場所に巣ができた場合には、なるべく早いうちに駆除を行ったほうがよいでしょう。
日中に、アシナガバチであることと、巣の位置を確認します。
作業の邪魔になるようなものを片付けます。
①ハチの活動がおさまる夕方(日没~1時間程度)に行います。
②人通りがないことを確認します。
③風向きを調べ、風上から巣に近づき、巣に、数秒間、殺虫剤を噴霧します。
①すぐに傷口から毒を絞り出し、水で洗う。
ハチの毒は水に溶ける性質があります。目に入ったときも水で十分に洗い流しましょう。
傷口は冷水や氷でしっかり冷やします。ハチの毒を口で吸い出すのはやめましょう!
②薬を使用する。
ステロイド軟膏や抗ヒスタミン軟膏を塗ります。
③病院で診察を受ける。
患部のひどい腫れやじんましん、めまい、吐き気などの症状が見られたら、すぐに医療機関で受診しましょう。
共立サービス(横須賀本店)
〒223-0023
神奈川県横須賀市森崎4-19-44
レオパレス森崎Ⅱ-102
携帯:080-9436-1512 電話:046-813-1544
E-mail: kyouritsu_y-t@yahoo.ne.jp
(東久留米営業所)
〒203-0041
東京都東久留米市野火止2-1-54
TEL:042-458-2270 FAX:042-459-3481
(八王子営業所)
〒192-0914
東京都八王子市片倉町310-4
サンモール八王子311
TEL:03-4530-3520(コールセンター)